大和未生流
ホーム
流派の紹介
家元紹介
教室案内
花展・イベント情報
企業研修
ブログ
もっと見る
大和未生流について
大和未生流は100有余年前に華道古来の規矩に飽き足らず新しい美を求めて創られた花の道でございます。 青垣山たたなずく美しい風土にふさわしい流儀としてたちまち多くの賛同を得、人々の心を魅了してまいりました。 風にそよぐ花のやさしさ、陽に向かってのびる緑の強さ、さやけさ、草木の瑞瑞しい息吹を花瓶の中に、水盤の上に表現し花によってよろこびや、悲しみや、悩みをあらわし自己の全き素直で純粋な表現をせんと心がけて精進いたしております。
第4代家元 須山法香斎
令和4年8月1日 第4代家元に就任
関西学院大学大学院 経済学部経済学研究科 修了
平成元年より第3代家元の補佐を務め、展覧会開催に際して百貨店との折衝及びレイアウト、作品の展示方法に関する業務を行う。
主な展覧会
近鉄百貨店奈良店 上本町店 草津店
あべのハルカス近鉄本店
主な献花
東大寺聖武祭 興福寺再建中金堂落慶法要
高野山開創1200年祭東大寺法要
FLOWER
青垣山たたなずく美しい風土にふさわしい流儀
自然の懐に抱かれて美を慕う
ひととき現実を離れ
清浄な世界に
身も心も浸ることの喜び
大和未生流では、生け花を通して四季の移ろいを感じ、自然の心を透して素直な心に還る為に教室を開講しております。
日本固有の美意識の教育、ご家庭における情操教育はもちろんの事、自然の温かい懐に抱かれて清く美しい生活を豊かに送るために、是非ご自分にあった教室を見つけて下さい。
BLOG
〒630-8255
奈良市阪新屋町15
0742-24-1555
info@yamatomishoryu.com